おはようございます。よよぎです。
メモついでにモダンの環境考察について考えていきます。
僕自身mtgは1年ほどプレイしていませんでしたが、情報はそこそこ見てきたつもりです。
次の日本のGPはスタンなのでパスしてモダンのGP神戸に向けてゆっくり調整していきたいなぁと思ってます。(スタン持ってないし環境的にも面白くないため)
まず序列から。GP当日握るデッキを今の段階からちょっとづつ絞っていきたいと思います。
さてさて、自分的にはこう考えてます。あくまで個人の意見なので異論など大募集してます笑。
モダン環境
tier1
感染
ドレッジ
バントエルドラージ
赤緑ヴァラクート、スケシ
ジャンド
tier2
バーン
赤緑トロン
グリクシスデルバー
親和
tier3
ナヒリシュート
サンアンドムーン
むかつきストーム
ズー、スーパークレイジーズー
白日ヴァラクート
アブザン
トリココン
マーフォーク
アブザンカンパニー
エルフ
青赤果敢
死せる生
ランタンコントロール
キキコード
エルドラージタックス デスタク
グリセルシュート
だいたいこんな感じなのかな?
tier1の中でも感染とドレッジが頭一つ抜けてる印象で間違いなく握る人は多いかなと思います。
双子やエルドラージが禁止される前の環境との相違点としては、環境が速くなったと感じてます。
フェアデッキ、特にコントロールが衰退し、アンフェアデッキが増えてきている印象。
ドレッジ対策にサイドボードに墓地対策は必ずと言っていいほど取られていてGP当日はかなり上手い人しか、勝ち残れなさそう。
死せる生などのデッキも巻き添え食らうのであまり握る意味は無さそうですね。
感染はとてもいい選択だと思います。アンフェアの中でも飛び抜けてて3キルも夢じゃない点や、インクモスの存在でわりと息切れにしくかったりと厄介なデッキです。
ドレッジに弱いのが難点か。
バントエルドラージは安定感こそかけますが対処しにくさがウリとなっておりマリガンしてもそこそこ戦えるのが安心できますね。サイド後もいろいろな対策カードが使えるのでとにかく丸いです。
ヴァラクートは速度は感染に劣りますが青に対する強さがいい感じですね。
自分のしたいことを押し付けれるのもいいです。
tier2以降は省きます。
この環境の中でポイントとなってくるのは
1.速さに対応できるか。
2.こちらの動きを押し付けれるデッキか。(アンフェアデッキが多いので受けに回るデッキはしんどそう)
3.サイド後不利なマッチアップを改善できるか。
4.血染めの月がどのくらい効くか。
だと思いました。
環境が速くなってる点は皆さん理解されてると思いますし、アンフェア環境の中にあまりコントロールは持ち込みたいとは思わないでしょう。
アンフェア同士の対決は先手ゲーとなりやすいので、その中でもこちらのやりたいことをきっちり押し通せるデッキがいいと思います。
サイド後不利なマッチアップをよく変えるためにはいろんな色のサイドカードを使いたくなりますが、環境にちょくちょく顔を出してるメインから月を入れたデッキ(サンアンドムーンやブルームーンなど)に弱くなってしまう、ジレンマがあります。
tier1とtier1を食うデッキ、そしてそのtier1を食うデッキを食うための月を入れたデッキの三つ巴が鍵なのかな〜と感じてます。
海外でグリクシスデルバーなどが勝ってたりするのを見ると面白いなぁと感じてます。
親和もだんだんマークが下がってきているのでもしかしたらド本命じゃないかな、、とか思ったり。、
まぁここは直前にならないとわからないのでtier1のサイドボードカードに注目していきましょう。
ドレッジ対策
安らかなる眠り
たぶん、ドレッジ対策の中でも最高のカードだと思います。出た瞬間から仕事をしますし、置いている間ずっと邪魔してくれます。デメリットはこちらにも被害があるということでしょうかね。
貪欲な罠
相手が3枚落としたターンだとコストが0になる奇襲性が高いカード。一度きりですが効果は絶大で自分の動きを阻害しないのもいいですね。
ドレッジが最近少し成績が振るわないのはこれが流行りだしているからというのもあると思います。
見えないカードなのでケアするのも難しいですがそこは腕の見せ所なのでドレッジ使いさんは頑張ってください。
外科的摘出もいいカードで相手のデッキパワーを下げられますしサイドボードプランを見られるのでもし2戦目負けてしまったり、変なサイドチェンジをしてきた場合それの対策などを考えることができます。
黒力戦もかなり刺さるのですが入るデッキが少ないのが難点か。
他にもトーモッドの墓所や墓掘の檻、大祖視の遺産などありますがどれもイマイチと言った感想。
この中では墓掘の檻が一番マシですが、置いてる間も相手は墓地を肥やすことができ、なおかつドレッジのサイドボードにはだいたい自然の要求が4枚入ってるのを考えるとあまりオススメできませんね。死ぬほど遅い青絡みのコントロールでもない限り貪欲な罠などを推奨します。
序盤を流すカードとして神々の憤怒をサイドインすることごありますが、中盤以降は避けられてしまうことがあるというのを覚えておきましょう。そこまでいい選択ではないです。
感染対策
メリーラが根本的な対策ですがまぁ積めるデッキはごく僅かですので省きます。
感染はクリーチャーを除去しまくって息切れさせることが重要です。
また呪文滑りが良く効きますが最近はサイドボードによじれた映像を取ってることが多いので過信は禁物です。
突然のショックがオススメですね、刹那持ちで顕在的防御などを打つ暇を与えず処理できます。また、アーティファクト破壊もそこそこ効きますので親和を睨むついでに古の遺恨や磨耗損耗などを入れておきましょう。
仕込まれた爆薬もいい選択だと思います。少なくとも神々の憤怒などよりは、、、。
エルドラージ対策
血染めの月
かなり刺さります。難題に抜かれることが多いのでそこは気合いで叩きつけましょう。
罠の端
最近値段が上がってきてるカード。自分にも刺さるので使えるデッキは限られてくるか。時間稼ぎには、もってこいですね。
崇拝
エルドラージには除去が少ないので着地してクリーチャー並べまくるだけで相手が投了してくれたり。 変異エルドラージには気をつけましょう。
正直エルドラージにはあまりプレイしやすい対策カードが少なく難しい印象です、、。
赤緑ヴァラクート
これをtier1に入れるかは意見がかなり分かれそうですが、立ち位置的にも勝ってる回数でもいい感じだったので入れました。
基本的にヴァラクートを処理してしまえばいいので対策としてはまだマシですね。あとは殺戮遊戯などでスケープシフトを抜いてあげたりとか。
最近採用率が減ってきてますが白力戦もヴァラクートで勝てなくできるのでバーン対策にもなるしありかなと思います。タイタンは死ぬ気で殺しましょう!ただ、トラップ形はエムラクールなどでもしばいてくるのでここらへんの読みは難しいです、、
途中から疲れてきたのでざっくり書きました。
あとあとまだまだ書き足すと思います。
GP神戸で僕が使おうかなと思ってるデッキは、秘密に書いておくので気になった方はリンクしてくださいな。
それでは皆さんこの辺で!良きマジックライフを!
メモついでにモダンの環境考察について考えていきます。
僕自身mtgは1年ほどプレイしていませんでしたが、情報はそこそこ見てきたつもりです。
次の日本のGPはスタンなのでパスしてモダンのGP神戸に向けてゆっくり調整していきたいなぁと思ってます。(スタン持ってないし環境的にも面白くないため)
まず序列から。GP当日握るデッキを今の段階からちょっとづつ絞っていきたいと思います。
さてさて、自分的にはこう考えてます。あくまで個人の意見なので異論など大募集してます笑。
モダン環境
tier1
感染
ドレッジ
バントエルドラージ
赤緑ヴァラクート、スケシ
ジャンド
tier2
バーン
赤緑トロン
グリクシスデルバー
親和
tier3
ナヒリシュート
サンアンドムーン
むかつきストーム
ズー、スーパークレイジーズー
白日ヴァラクート
アブザン
トリココン
マーフォーク
アブザンカンパニー
エルフ
青赤果敢
死せる生
ランタンコントロール
キキコード
エルドラージタックス デスタク
グリセルシュート
だいたいこんな感じなのかな?
tier1の中でも感染とドレッジが頭一つ抜けてる印象で間違いなく握る人は多いかなと思います。
双子やエルドラージが禁止される前の環境との相違点としては、環境が速くなったと感じてます。
フェアデッキ、特にコントロールが衰退し、アンフェアデッキが増えてきている印象。
ドレッジ対策にサイドボードに墓地対策は必ずと言っていいほど取られていてGP当日はかなり上手い人しか、勝ち残れなさそう。
死せる生などのデッキも巻き添え食らうのであまり握る意味は無さそうですね。
感染はとてもいい選択だと思います。アンフェアの中でも飛び抜けてて3キルも夢じゃない点や、インクモスの存在でわりと息切れにしくかったりと厄介なデッキです。
ドレッジに弱いのが難点か。
バントエルドラージは安定感こそかけますが対処しにくさがウリとなっておりマリガンしてもそこそこ戦えるのが安心できますね。サイド後もいろいろな対策カードが使えるのでとにかく丸いです。
ヴァラクートは速度は感染に劣りますが青に対する強さがいい感じですね。
自分のしたいことを押し付けれるのもいいです。
tier2以降は省きます。
この環境の中でポイントとなってくるのは
1.速さに対応できるか。
2.こちらの動きを押し付けれるデッキか。(アンフェアデッキが多いので受けに回るデッキはしんどそう)
3.サイド後不利なマッチアップを改善できるか。
4.血染めの月がどのくらい効くか。
だと思いました。
環境が速くなってる点は皆さん理解されてると思いますし、アンフェア環境の中にあまりコントロールは持ち込みたいとは思わないでしょう。
アンフェア同士の対決は先手ゲーとなりやすいので、その中でもこちらのやりたいことをきっちり押し通せるデッキがいいと思います。
サイド後不利なマッチアップをよく変えるためにはいろんな色のサイドカードを使いたくなりますが、環境にちょくちょく顔を出してるメインから月を入れたデッキ(サンアンドムーンやブルームーンなど)に弱くなってしまう、ジレンマがあります。
tier1とtier1を食うデッキ、そしてそのtier1を食うデッキを食うための月を入れたデッキの三つ巴が鍵なのかな〜と感じてます。
海外でグリクシスデルバーなどが勝ってたりするのを見ると面白いなぁと感じてます。
親和もだんだんマークが下がってきているのでもしかしたらド本命じゃないかな、、とか思ったり。、
まぁここは直前にならないとわからないのでtier1のサイドボードカードに注目していきましょう。
ドレッジ対策
安らかなる眠り
たぶん、ドレッジ対策の中でも最高のカードだと思います。出た瞬間から仕事をしますし、置いている間ずっと邪魔してくれます。デメリットはこちらにも被害があるということでしょうかね。
貪欲な罠
相手が3枚落としたターンだとコストが0になる奇襲性が高いカード。一度きりですが効果は絶大で自分の動きを阻害しないのもいいですね。
ドレッジが最近少し成績が振るわないのはこれが流行りだしているからというのもあると思います。
見えないカードなのでケアするのも難しいですがそこは腕の見せ所なのでドレッジ使いさんは頑張ってください。
外科的摘出もいいカードで相手のデッキパワーを下げられますしサイドボードプランを見られるのでもし2戦目負けてしまったり、変なサイドチェンジをしてきた場合それの対策などを考えることができます。
黒力戦もかなり刺さるのですが入るデッキが少ないのが難点か。
他にもトーモッドの墓所や墓掘の檻、大祖視の遺産などありますがどれもイマイチと言った感想。
この中では墓掘の檻が一番マシですが、置いてる間も相手は墓地を肥やすことができ、なおかつドレッジのサイドボードにはだいたい自然の要求が4枚入ってるのを考えるとあまりオススメできませんね。死ぬほど遅い青絡みのコントロールでもない限り貪欲な罠などを推奨します。
序盤を流すカードとして神々の憤怒をサイドインすることごありますが、中盤以降は避けられてしまうことがあるというのを覚えておきましょう。そこまでいい選択ではないです。
感染対策
メリーラが根本的な対策ですがまぁ積めるデッキはごく僅かですので省きます。
感染はクリーチャーを除去しまくって息切れさせることが重要です。
また呪文滑りが良く効きますが最近はサイドボードによじれた映像を取ってることが多いので過信は禁物です。
突然のショックがオススメですね、刹那持ちで顕在的防御などを打つ暇を与えず処理できます。また、アーティファクト破壊もそこそこ効きますので親和を睨むついでに古の遺恨や磨耗損耗などを入れておきましょう。
仕込まれた爆薬もいい選択だと思います。少なくとも神々の憤怒などよりは、、、。
エルドラージ対策
血染めの月
かなり刺さります。難題に抜かれることが多いのでそこは気合いで叩きつけましょう。
罠の端
最近値段が上がってきてるカード。自分にも刺さるので使えるデッキは限られてくるか。時間稼ぎには、もってこいですね。
崇拝
エルドラージには除去が少ないので着地してクリーチャー並べまくるだけで相手が投了してくれたり。 変異エルドラージには気をつけましょう。
正直エルドラージにはあまりプレイしやすい対策カードが少なく難しい印象です、、。
赤緑ヴァラクート
これをtier1に入れるかは意見がかなり分かれそうですが、立ち位置的にも勝ってる回数でもいい感じだったので入れました。
基本的にヴァラクートを処理してしまえばいいので対策としてはまだマシですね。あとは殺戮遊戯などでスケープシフトを抜いてあげたりとか。
最近採用率が減ってきてますが白力戦もヴァラクートで勝てなくできるのでバーン対策にもなるしありかなと思います。タイタンは死ぬ気で殺しましょう!ただ、トラップ形はエムラクールなどでもしばいてくるのでここらへんの読みは難しいです、、
途中から疲れてきたのでざっくり書きました。
あとあとまだまだ書き足すと思います。
GP神戸で僕が使おうかなと思ってるデッキは、秘密に書いておくので気になった方はリンクしてくださいな。
それでは皆さんこの辺で!良きマジックライフを!
コメント
MOの話になるのですが、出会う回数も、公式が公表している5-0デッキリスト掲載数でも最近は圧倒的ですし。
逆に赤緑ヴァラとバントエルドラージは以前ほど見かけなくなっている気がします。
確かにmoの結果を見る限りジャンドやバーンも増えてきてるみたいですね!
情報感謝です!修正しておきます。
ジャンドはずーっと使ってらっしゃる方も多いのでGP当日もそれなりに数はいるでしょうね。
本日、BlackFrogでお会いしたものです。
そして大変申し訳ないのですが、提供できるとお話ししていた神々の憤怒が1枚のみしか発掘できませんでした…。せっかくのお話しでしたのに本当にすみません。