モダンのヴァラクートとかについてぐだぐだ
2017年1月28日 TCG全般お久しぶりです。よよぎです。
ちょくちょく色々なデッキを回しているのですが納得いくデッキが見つからず迷走しておりまする。
環境的には遅くなりましたがモダンの青はそこまで強くないという印象が拭えずコントロールよりかはアグレッシブなデッキ選択が良さそうだなぁと感じました。
ドレッジが弱体化したことによりドレッジのための墓地対策枠が親和対策に割かれていってる印象を受け、この環境ならトロンやヴァラクートなどの土地コンボが強そうだと思いました。
海外、というよりかはmoですが護符タイタンが何度も5-0しているのを見ると初見殺しが出来ているのか、それともやはり土地コンボ系が環境的に良い選択なのか考えさせられます。
護符タイタンは回してみたのですが、やはり安定性がかなり落ちていましたね。
花盛りの夏に比べると梓は少し弱く感じますし、もともとハンドの噛み合いが重要なデッキなのでハンデス一枚で沈黙してしまったりととにかくきつかったです。
GPのような長いラウンドを勝ち抜くパワーは残ってないと判断しました。
となると僕自身トロンが苦手なので使うとなるとヴァラクートですが、最近はスケープシフトが減りカルニハートの速度特化型が流行ってるみたいですね。
カルニハートは信頼できないのと速度特化しなくても明日への探索、ランパン、ブリーチからのタイタン18点のルートがあるのでそこまで早くする必要があるのかな?と疑問です。ランパンを多く入れすぎるとハンデス一枚で負けやすくなるので使うのであればもっと形を工夫したいと思います。
速度特化にするとそれだけヴァラクートに依存することになりますし塵への崩壊一枚で負けてしまう構築は好みではありません。
ある程度の速度を維持しつつ、青やトップの捲りあいにも強いブリーチトラップの方が良さそうだな思いました。
なのでサブプランのクリーチャーで強襲を生かされるように作って行きたいと思います。
余談ですが聖騎士ストームがじわじわ注目されてるようですね。
スラムが公開されたその日に聖騎士と撤退を4枚ずつ抑えたので何処まで上がってくれるか楽しみです。
このデッキもギタ調が死んだのが痛いので僕はあまり使いたくないなぁという印象です。
ただ、沈黙からのコンボルートならそんなことも関係ないので使うなら白力線をサイドに4枚入れてハンデスに強くした上で使うかなといった感じです。
とりあえずブリーチトラップさっさと作り上げて大会にバンバン出たいなと思います。
昨日ノリでブラフロモダン出ることになったのですがカード足りなさすぎて青抜き4cヴァラクートとかいう紙束ができてしまいました。、
ただ、結果は2-1でジャンドやグリクシスコンに勝ちゴブナイトに負けるといった感じで、今後に使えそうな色々な案を思いついたのでなかなか有意義でした。
あとはこっそり調整してるzooなんかもお披露目したいなぁとか思っていたり。
それでは皆さんこの辺で、良きマジックライフを。
コメント